収入が少なくて将来が不安な女子は「登録販売者」の資格を取得すべし!
近年、キャリアアップや収入アップのために、資格を取得者する方は増えています。
しかし、資格にはさまざまな分野があり、資格によって難易度や勉強法もバラバラです。
「キャリアアップや収入アップのために資格を取得したいけど、どんな資格を取ればいいんだろう……」と頭を悩ませている方も多いでしょう。
ここでは、収入アップを目指す女性におすすめな「登録販売者」の資格について解説します。
収入面で不安を感じる女子に「登録販売者」がおすすめな理由
「収入アップを目指したい」「現在の職業では収入面で不安を感じる」といった女性には、登録販売者の資格取得がおすすめです。
登録販売者は民間資格ではなく国家資格であり、転職やキャリアップで有利になりやすい資格の1つ。
国家試験と言えば弁護士や気象予報士など難関資格を連想しますが、登録販売者の取得難易度はそれほど高くありません。
また、募集条件に登録販売者資格を掲げている求人や資格の保持で資格手当がもらえる企業は少なくなく、収入アップを目指している女性にぴったりの資格なのです。
登録販売者とはどんな資格?
収入面でもおいしい点が多い登録販売者ですが、資格名を見てもどんな資格かを想像できる人は少ないはずです。
まずは登録販売者とはどんな資格なのか、どういった仕事に役立つのかを解説します。
一般医薬品を販売できる国家資格
登録販売者とは、一般医薬品を販売するために必要な国家資格です。
ドラッグストアなどに置かれている医薬品は、登録販売者の資格を所持している人でなければ販売を行えません。
こう聞くと、「薬剤師」を連想する方もいるかもしれませんね。
薬剤師の資格は医師の処方に従った薬の調剤と患者への服薬指導、副作用の恐れが強い第1医薬品の販売が可能な資格です。
対して、登録販売者はあくまで一般医薬品を販売できる資格のため、薬剤師のような調剤資格は持っていません。
登録販売者の資格が役立つ仕事
登録販売者の資格が役立つのは、薬局やドラッグストア、スーパーの薬コーナーでの仕事です。
上記の仕事は、薬の販売のほかお客さんの症状に合う薬を紹介することもあり、接客が多い立ち仕事でもあります。
先ほども解説した通り、ドラッグストアなどは登録販売者がいなければ一般医薬品を販売できないため、大手のドラッグストアやスーパーでは資格所持者の求人が増えています。
資格取得は難しい?
国家資格ということもあり「登録販売者って取得が難しいんじゃないの?」と感じる方も多いはずです。
実際、薬を扱うという意味ではよく似ている「薬剤師」の資格は、大学の薬学部に6年間在籍したうえで国家資格に合格しなければならず、取得が非常に難関な国家資格として有名ですよね。
収入アップのために薬剤師の資格を取得しようと思っても、薬学部に入ることからスタートしなければならず、すでに社会人として働いている人にとってはチャレンジしづらいのが現実です。
ただ、登録販売者は薬剤師とは違って、受験資格を問わない取得なので、取得しようと思えば誰でもチャレンジ可能!
登録販売者も2015年4月1日以前は学歴や実務経験などの受験資格があったのですが、法改正により受験希望者は年齢や性別関係なく誰でも受験可能となったのです。
また、気になる登録販売者の合格率は、全国平均で約40~50%です。
薬の知識が必要なため簡単ではありませんが、半数近い人が合格できる資格なのでしっかり勉強をしておけば、決して取得が難しい資格ではありません。
登録販売者を受験するには?
収入アップにつながる魅力的な資格である登録販売者ですが、受験するにはどのような準備が必要なのでしょうか?
ここからは登録販売者試験の受験方法から合否が決まる合格ラインまで、試験の概要について解説します。
これから資格取得に向けた勉強を始めるという方は、受験勉強の前に試験に関する情報をしっかり覚えておいてくださいね。
試験は年1回、各都道府県で開催
登録販売者の試験は年に1回のみ、各都道府県にて開催されます。
そのため、登録販売者試験の内容や試験日時は、受験する都道府県ごとに異なります。
受験の申し込み〆切は試験日の1~2カ月前が期日で、各都道府県の管轄先に願書と写真台帳を提出して申し込みます。
受験手数料の金額や納付方法も各都道府県によって異なるため、受験を希望する方は受験先となる各都道府県の申し込み方法をしっかり確認しておいてください。
美しい素肌とキャリアを同時に手に入れる!
【スキンケアアドバイザー資格通信講座】
試験の出題範囲
登録者販売資格試験の出題範囲は、厚生労働省が定める「試験問題の作成に関する手引き」を基に作成されます。
具体的には次のような内容です。
- 医薬品に共通する特性と基本的な知識:20問
- 人体の働きと医薬品:20問
- 薬事に関する法規と制度:20問
- 主な医薬品とその作用:40問
- 医薬品の適正使用と安全対策:20問
出典:東京都福祉保健局「平成30年度登録販売者試験について」
試験の出題数は全120問、240分間の試験時間が設けられており、回答方式はマークシート(択一)方式。
試験時間が長いのでじっくり取り組める試験のように思えますね。
ですが、問題数も多いため、単純計算で1問あたりにかけられる時間は2分程度と、スピーディに正しい回答をする力が求められます。
登録販売者試験の合格ライン
登録販売者試験に合格するには、都道府県ごとに異なる2つの合格ラインが定められています。
東京都が行った平成30年度の登録販売者試験では以下の通りに定められています。
- 全問題数の正答率が7割以上である
- 各試験項目の正答率が3割5分以上である
つまり、点数が合格ラインに達していても、不得意な項目があれば不合格となる可能性があるわけです。
登録販売者は副作用のある薬の販売を扱う重要な仕事に携わるわけですから、得意不得意関係なく幅広い知識を知っておかなければいけません。
勉強の際には「苦手だからこの分野は諦めて、他の分野で得点を稼ごう!」と考えることはせず、まんべんなく勉強と対策を行いましょう。
登録販売者資格を取得するにはオンライン講座がおすすめ
登録販売者資格を取得するためには、主に3つの勉強法があります。
1つ目は販売されている受験テキストや過去問を使った独学での勉強法。
2つ目は試験対策を行うスクールに通う勉強法。
そして、3つ目がオンライン講座を受講した勉強法です。
自分にあった勉強方法を選ぶのが一番ですが、独学での勉強法はわかりやすいテキストを選ぶ手間があったり、テキスト代で出費がかさみがちだったりします。
さらに、スクールに通うには授業のスケジュールに沿って時間を空けておかなければならず面倒に感じる点が多いでしょう。
資格取得はできるだけ効率よく行いたい、また受験料以外にあまり出費をかけたくないという方には、オンライン講座の受講をおすすめします!
月額980円〜の「オンスク.JP」で合格率をアップ!
オンライン講座サービス「オンスク.JP」には、月額980円で全40講座を受講可能なウケホーダイコースが存在します。
登録販売者をはじめ、ファイナンシャルプランナーや宅建士など就職に有利な講座から、世界遺産検定やワインソムリエなど趣味を活かせる資格までさまざまな資格の講座が受け放題!
オンスク.JPのオンライン講座は、パソコンやスマホ、タブレットからの受講が可能!
オンスク.JPが対応可能なスマホアプリでウケホーダイに登録すれば、通勤時間やお昼の休憩時間、ジムでの運動時や入浴時間などの「ながら受講」ができてとっても便利。
オンスク.JPではオンライン講座にありがちな講座の視聴制限もないので、自分のペースに合わせて勉強を進められるのもポイントです。
さらに、資格勉強に余裕がある方は、ウケホーダイで他の講座を受講して複数の資格取得を同時に目指すこともできますよ。
また、さらにスキルの高い資格取得を目指したい方には、オンライン講座「スタディング」もおすすめ。
スタディングでは弁護士や税理士などの難関資格から、販売士や簿記などのメジャーな資格まで、女性の収入アップに役立つ資格を幅広く取り扱っています。
自分の得意分野や将来やりたいことに合わせて、オンスク.jpかスタディングのうち、より自分に適したオンライン講座を選んでくださいね。
「取ってよかった」と思える資格を選ぼう
法改正によって誰でも資格取得が可能になった登録販売者の資格。
日本は高齢化によって医療従事者の需要が増え、一般医薬品を取り扱う登録販売者も人気となっています。
求人によっては資格手当が付くため収入アップも見込めるほか、年齢関係なく働ける仕事への転職に役立つのが登録販売者資格が支持される理由です。
給料面に不安を感じている女性はもちろん、今の仕事がいつまで続けられるか不安を抱える女性も、ぜひ登録販売者の資格取得に向けて受験勉強を始めてみてはいかがですか?