• 美容と健康
  • 眠りが浅いと感じる原因と対策法!ハーブ配合のおすすめサプリ

眠りが浅いと感じる原因と対策法!ハーブ配合のおすすめサプリ

美容と健康

よく夢を見てしまう、また何度も起きてしまうなど、眠りが浅いと感じる理由はさまざまです。
十分な睡眠時間をとっているにもかかわらず、よく眠れないと感じる原因は「眠りの質」にあります。

ここでは眠りが浅いとお悩みの方に向けて、眠りの質を上げるための方法を解説します。
また九州大学と共同研究した、休息をサポートするハーブ使用のおすすめサプリにも注目です!

眠りが浅い人の主な特徴とは

朝起きても疲れがとれていないと感じる方や日中に眠気が襲ってくるという方は、もしかすると眠りが浅いのかもしれません。
以下のような特徴に1つでも当てはまるという方は眠りが浅く、十分な睡眠がとれていない可能性大です!

夜に中々寝付けない

体は疲れているのにいざベッドに入ると目が冴えてしまい、寝付くまでに時間がかかってしまうのは眠りが浅い方の特徴です。
寝付くまでに30分以上かかる日が1週間の半分以上あるという方は、不眠症の疑いがあります。

夜中に何度も起きてしまう

眠っている途中に何回も目覚めてしまうというのも、眠りが浅い方の特徴です。
このような症状は中途覚醒と呼ばれており、目覚めをコントロールする脳の覚醒中枢が過敏に反応していることが関係しています。

睡眠中に2回以上起きてしまうという方は、中途覚醒が起きている状態だといえます。

ぐっすり眠った感じがしない

睡眠時間は十分なはずなのに朝目覚めた時に眠れた感じがしない、また体がすっきりしていないという方は、眠りが浅い方の特徴です。

睡眠時間は人によって個人差があり、短時間でぐっすり眠れたと思う人もいれば多めに寝て体がぐったりしている人もいます。
そのため、睡眠時間を多くとれば眠りが深くなるというわけではないのです。

朝早く起きてしまい、その後眠れない

毎日指定の時間に目覚ましをかけているのに、目覚ましよりも早く目覚めてしまうことってありますよね。
少し目覚めてもその後2度寝をするという方がほとんどですが、そのまま眠れなくなるという方は眠りが浅いのかもしれません。

早く起きてしまってもその後眠気を感じないのであればOKですが、日中に強い眠気を覚えるまたは疲労感を覚えるという方は要注意です!
このような症状が起きる方は、早期覚醒と呼ばれる不眠症状が起きている可能性があります。

眠りが浅いと感じる原因とは

中々寝付けないまたは寝ても起きてしまうなど、眠りが浅いと感じる症状はいくつかあります。
このような症状を改善するためには、眠りが浅いと感じる原因を知ることが重要です。

ここからは眠りが浅いとお悩みな方に多い、主な原因について解説します。

悩みやストレスがある

人間関係の悩みや仕事のストレスを抱えている方は眠る前に脳や体がリラックスできず、寝付きにくかったり夜中に目が覚めたりと眠りが浅くなりがちです。

このような原因を抱える方は日中に働くはずの交感神経が活発になってしまい、夜も脳が起きている状態になっています。
また強いストレスが原因でうつ病状態に陥っている方の中にも、眠りが浅くなる症状を訴える人が多くいます。

このような精神バランスの乱れは、不眠の大きな原因に繋がります。

体の不調がある

眠りが浅くなるのは、睡眠時無呼吸症候群やむずむず脚症候群と言った病気が原因となる場合もあります。
またアトピーによるかゆみの症状や頻尿、更年期や生理によるホルモンバランスの崩れなどの体の不調も原因の1つです。

一時的な体の不調であれば症状の改善と共に眠りが浅くなることも減りますが、慢性的な病気の場合は常に眠れない状態に悩まされてしまいます。
体の不調により眠れないと感じる状態が1ヶ月以上続くのであれば、通院している病院で眠れないことをきちんと伝えることも必要です。

生活習慣が乱れている

毎日決まった時間に睡眠または起床しないという方や、夜にコーヒーやアルコールを飲んでいるまたはスマホを長時間見すぎてしまう方は、生活習慣の乱れが原因で眠りが浅くなっているのかもしれません。

生活習慣が乱れると睡眠のバランスが崩れやすくなり、眠りが浅いと感じる症状が現れます。
またコーヒーやお茶に含まれるカフェインには覚醒作用がありますし、寝つきを良くするアルコールも作用が切れると眠りを浅くするため、過度な摂取は避けるべきです。

浅い眠りを防ぐための対策法

眠りが浅いことに悩んでいる方は、眠りを妨害する原因を解消することでぐっすり眠れるようになるかもしれません。
健康にも関係性の深い睡眠を上手にとるためには、以下のような対策法を試してみるのもおすすめです。

質の良い眠りが大切

睡眠時間が多くても満足のいく眠りができないという場合は、眠りの質が良くないからかもしれません。
睡眠中は浅い眠りのノンレム睡眠と深い眠りのレム睡眠が約90分ごとに交替している状態です。

すっきり起きたい場合はノンレム睡眠時に起きるのがベストですが、周期は個人差があるのでノンレム睡眠時を狙うのは難しいかもしれません。
自分に一番合う睡眠時間を知ることが、質の良い眠りに繋がります。

質の良い眠りを調べるためにはアプリなどで睡眠時間を計測し、日中に眠気を感じなかったか体の状態がどうかをチェックしてみましょう。
数週間続けてみて一番良い眠りだと感じた睡眠時間を目安に、逆算して眠りにつくようにすると浅い眠りの症状を軽減できるかもしれません。

体内時計を整える

体内時計が乱れてしまうと睡眠のバランスが崩れてしまいます。
体内時計を整えるには朝にきちんと朝日を浴びる、1日3食を心がける、軽い運動を行うなどがあります。

また寝る時間や起きる時間をバラバラにせず、休日も平日より2時間以上寝過ぎてしまうことは避けてください。
さらに夜に明るい光を浴びると体内時計が乱れてしまうため、夜間の室内の明かりは暖色系に変えスマホやテレビの光を長時間浴びないように気をつけることも大切です。

眠りやすい環境を作る

質の良い眠りを促すためには、よく眠れる環境作りを行うのがおすすめです。
環境づくりには夜何度も起きないように利尿作用のある飲料やアルコール摂取を控える、睡眠時に内臓を休ませるためにも食事は睡眠3~4時間前に終わらしておくことなどが挙げられます。

また筋肉の緊張をほぐすストレッチや心を落ち着ける作用のあるハーブティーを飲むなど、心身共にリラックスさせる行動も良いですね。
さらに室温を快適な温度に整え、寝つきの良い状態を作るよう心がけてください。

休息をサポートするサプリ「女神の休息」

浅い眠りが続いて困っている方にもおすすめしたいのは、休息時間をサポートするサプリ「女神の休息」です。
ここでは女神の休息に含まれている成分や眠りをサポートする作用について紹介します。

九州大学との共同研究を行った「サフラン」を配合

女神の休息に含まれているのは、九州大学との共同で研究した遺伝子組み換えなしのサフランを配合しています。
サフランはイタリア料理のパエリアにも使われる花の名前で、クロッカスの仲間です。

スパイスやハーブとして使用されるのは花の雌しべの部分で、その希少性から高価なスパイスとして取引されています。
現在はスパイスとして親しまれているサフランですが、古くから休息をサポートするハーブとして使われており、漢方薬の原料としても有名です。

2種類のハーブで眠りをサポート

女神の休息にはサフランのほかに、クワンソウと金時ショウガの2種類のハーブが配合されています。
クワンソウは沖縄では「にぃぶい草(眠り草)」と呼ばれているユリ科の植物です。
沖縄では葉や茎さらに花も食材として親しまれ、眠れない時や気分が落ち込んだ時に食べると良いとされていました。

また金時ショウガは、通常のショウガより小ぶりで新芽が赤くなることが特徴の食品です。
ショウガに含まれる辛み成分のジンゲロールは血流を促進する作用があり、金時ショウガは通常のショウガの4倍ものシンゲロールが含まれています。

日本で古くから親しまれてきたクワンソウ&金時ショウガにより、体をポカポカと温めてリラックスし、心地の良い眠りをサポートします。

カプセルタイプで飲みやすい

心地よい休息をサポートするサプリ「女神の休息」は、カプセルタイプです。
カプセルタイプはハーブの香りや味が苦手という方でも飲みやすく、旅行時などの持ち運びにも便利です。

心地よい眠りを意識して毎日を楽しく過ごそう!

さまざまな原因で眠りの質が悪くなると十分な睡眠時間をとっても眠りが浅くなり、日中の活動にも影響を及ぼしてしまいます。
最近きちんと眠っている感じがしない、日中に強い眠気を受けたり疲れやすかったりする場合は、今一度自分の睡眠習慣を見直してみましょう。

めあり

アパレルショップ店長を退き、現在はWEBライターとして女性向け中心の記事を書いています。婚活中のアラサーインドア。

プロフィール

おすすめ記事