• 仕事
  • 「色彩検定」はオシャレ職種で大活躍!?合格率をアップさせる勉強法を伝授

「色彩検定」はオシャレ職種で大活躍!?合格率をアップさせる勉強法を伝授

ハロウィン衣装
仕事

「仕事に役立つ資格を取得したい」「自分のスキルを磨くために資格を取得したい」と考えている女性には、オシャレな職種で大活躍するスキルが身につく「色彩検定」の取得がおすすめです。

この記事では、色彩検定とはどのような資格でどういった仕事に役立つのか。また色彩検定の申し込みから受験の流れまでを徹底解説!
さらに、色彩検定合格を目指す方に向けたおすすめの勉強法もお伝えしますので、資格取得を検討中の方はぜひ参考にしてくださいね。

色彩検定はオシャレ職業で大活躍する資格!?


色彩検定は日常にある色の印象や組み合わせなど、色のセンスに関する知識やスキルを認めるための検定です。
服の色やコーディネートを提案するアパレル販売員や美容部員、さらにデザインを決めるネイリストやフラワーコーディネーターなどの職業で役立ちます。

色の正しい知識を養う色彩検定の資格を持つことは、色のセンスを求められる職種への就職に有利になるほか、現在の職種にもさらに役立つスキルとなることでしょう。

色彩検定とはどんな資格?


色彩検定とは、内閣府認定の公益社団法人色彩検定協会が主催する資格の一種です。
1990年に第1回の検定が行われて以来、2020年までに累計150万人以上の方が受験をしました。

色彩検定は薬剤師や弁護士のように資格保持者が特定の職種に就けるというものではありません。

しかし、だからこそ受験資格や試験内容が緩いというメリットもありますので、資格を通じて得た知識を活かし、スキルやキャリアアップ、転職につなげたい方は、ぜひ色彩検定の取得を検討してみてくださいね!

色の知識と色が与える影響を学ぶ資格

色彩検定は、単に色の印象や組み合わせの知識だけではなく、色のもつはたらきや色彩心理の基礎、インテリアとファッションの関係性など色彩に関する知識と応用方法が問われる資格です。

「大学や専門学校などで色彩の勉強をしてこなかった」「色のセンスは多少あるけど正しい知識がない」という方でも、色彩検定を通じて、色のプロフェッショナルになれるはずですよ。

国家資格のオンライン講座!「スタディング」のコース一覧やキャンペーン情報、無料お試しはコチラ!

色彩検定は全4種類で受験資格なし

色彩検定は勉強する内容や難易度別に、全4種類のクラスが用意されています。
検定開始当初は1~3級の3種類でしたが、2018年にはユニバーサールデザインに関する色彩を学ぶ「UC級」が併設され、現在の4種類となりました。

知識がなく色彩の基礎から学びたい方は3級、色のプロとしてスキルアップを目指したい方は1級など、自身のレベルに合わせたクラスでの受験が可能です。

また、色彩検定は受験資格がなく、受験希望者であれば誰でも受けられるのもポイントです。

色彩検定の資格取得までの流れ


色にまつわるオシャレな職種でのスキル・キャリアアップや転職に役立つ色彩検定。

そんな色彩検定を受験したいと感じた方に向けて、ここでは色彩検定の申し込み方法から資格取得までの流れをまとめてご紹介します。

様々な資格学習が980円でウケホーダイ!【オンスク.JP】

1.色彩検定へ申し込む

色彩検定の開催日は年に2回、夏季と冬季に行われます。

併願受験も可能ですが1級は2次試験制が設けられており、冬季にしか受験できません。
また、過去に1級の1時試験には合格したものの2次試験のみ不合格だった方は、次回以降に開催される検定で2回までは1次免除となり、2次試験からの受験が可能です。

色彩検定の申し込み方法は、郵送・オンライン・特約書店(申し込み書の配布のみ)の全3通り
指定された色彩検定の申し込み期間内に、願書を提出する必要があるため、願書提出時には記載漏れや誤りがないことをきちんと確認してから申し込みましょう。

2.受験料の支払い

色彩検定は申し込みと同時に受験料を支払う必要があります。
受験料はクラスごとに異なりますので、申込時にはご注意ください。

各クラスの受験料は以下の通りです。

  • 色彩検定3級:7,000円
  • 色彩検定2級:10,000円
  • 色彩検定1級:15,000円(1次免除者も同額)
  • 色彩検定UC級:6,000円

また、支払い方法は申し込み方法によって異なり、現金書留・クレジットカード決済・コンビニ決済・書店での支払いの4通りがあります。

支払った受験料はいかなる理由でも返金は受け付けておらず、次回開催日への料金繰り越しも不可能です。

3.合格に向けた受験勉強

色彩検定の申し込みが無事確認できたら、後は試験当日まで検定問題の勉強あるのみです!

試験問題を勉強するには公式テキストや過去問集を使用した独学での勉強法、専用講座やスクールに通う方法などさまざまです。

公式テキストや過去問題集は、色彩検定のオンラインショッピングページで取り扱っています。
自分のスタイルに合った勉強を用い、合格までの道をコツコツと築いていってください。

4.受験票の到着

色彩検定の受験表は、受験日10日前までに送付されます。
受験表はハガキタイプで裏に試験日の詳細や合否の確認方法、受験の注意事項が書かれています。

記載の情報に誤りがないかを含めて、受験票をきちんと確認してください。

5.受験当日

受験日当日の受験会場は、申込時に指定した全国の各会場で行われます。

受験日は全クラス同じ日に行われますが、1級のみ別美に2次試験が開催されます。

当日の検定試験はマークシート方式(一部記述&実技あり)です。
受験時間はUC級の60分に対して1級は90分×2回と、各クラスによって受験時間は異なりますので、受験票でしっかり確認しておきましょう。

また、合格ラインは問題全体の70%程度の得点を獲得すること。
決して低い合格ラインではありませんので、当日までにしっかりと勉強をしておくことが大切です。

6.合否発表

色彩検定の合否発表は、公式サイトでの合否速報閲覧か郵送による合否通知で分かります。

色彩検定の合格者には合格証書とカードタイプの資格証が届くほか、特に優秀な成績者には文部科学大臣賞が送られます。

色彩検定の合格率をアップさせる勉強法

2019年開催の色彩検定合格率は、3級で約74%、1級では約45%でした。
検定問題はほぼマークシート形式ですが、クラスによって記述や実技問題があるため、ただ問題を記憶するだけでは合格が難しいかもしれません。

すでに色彩に関する基礎知識がある方なら独学でも勉強できるはずですが、一から勉強をするという方にはオンライン講座の受講がおすすめです。

オンライン講座をおすすめする3つの理由

なぜ一から勉強する方にはオンライン講座の受講がおすすめなのか。その理由は3つあります。

  • 認定スクールの授業料より価格が安い
  • 自分の好きな時間にいつでも講座が受講できる
  • 認定講師による授業なので内容が頭に入りやすい

スクールに通う方法もありますが、教室に向かうまでの時間や移動費、さらに授業料とリスクが山積みです。

オンライン講座はそのようなリスクがなく、パソコンやスマホからスキマ時間を利用して勉強ができるため、利用しやすい勉強法だと言えます。

オンライン講座は月額980円〜の「オンスク.JP」で!

各種検定のオンライン講座サービスを提供している「オンスク.JP」では、月額980円で複数の講座が受講し放題のサービス「ウケホーダイ」で、色彩検定の講座を受講できます!

複数の講座が受講できるために、色彩検定2級と3級のダブル受験や、色彩検定に関連深いインテリアコーディネーターの講座を同時に学ぶことも可能です。

オンスク.jpの無料講座体験お申し込みは↓コチラから!


また、将来的に独立や開業を目指している方は、色彩検定と併せて販売士などの資格を取得するのがおすすめ。
販売士などオンスク.jpに講座がない資格を取得したい場合には、「スタディング」のオンライン講座を活用してみてくださいね。

スタディングの無料講座体験お申し込みは↓コチラから!


色のプロを目指すなら色彩検定がおすすめ

目的に合う色の使い方や色を使った魅せ方などを学べる色彩検定は、色に関する職種だけでなくメイクやオシャレに敏感な女性にも役立つ資格です。

仕事が忙しくてなかなか時間が取れないという方も、便利なオンライン講座を受講しながら夢の資格取得に向けて頑張りましょう!

めあり

アパレルショップ店長を退き、現在はWEBライターとして女性向け中心の記事を書いています。婚活中のアラサーインドア。

プロフィール

おすすめ記事